幻の紫陽花とわらしべ長者
- CATEGORY☆うちのコ達の写真☆
- COMMENT4
- TRACKBACK0
*
大雨があがった~ と思ったら、翌日には気温35℃の真夏日・・・
庭に出ると、なんか、蒸し焼きにされる感じでした。。
雨で数日、庭の様子を見ないうちに、雑草の勢いがもの凄くなっていて、
週末は完全武装で草取りに挑みたいなーと思いつつ、
朝から、ラピセレのシャンプー&ドライをして、その片付けと掃除、
洗濯機も4回まわして、全部終わったらもう午後3時・・・
暑さもあってもうグッタリ・・・
結局、草取りどころか、
余力があったら、夕方からジム行こうかな~とか、
ちょっと松江までお抹茶飲みに行こうかな~とか、
ぼんやりと思い描いていた休日プランは、体力の低下により全てお流れ。。
昔はこれ全部1日に詰め込めてたのにな~ ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
なにはともあれ、ラピセレがさらふわ~になったので、ヨシとして。
疲れ果てて、写真なし・・・
本業の方のお客様が、剪定するから挿し木にどうぞ~と、
クレマチスと山紫陽花を切ってくださいました。

とっても綺麗な青色のクレマチス、
枝葉からして、インテグリフォリア系と思われるけれど、名前は不明とのこと。
花芯の感じから、「デュランディー」ではないかな?

山紫陽花の方は、「幻の紫陽花」といわれていた、七段花(しちだんか)。

シーボルトが、『日本植物誌』で世界に紹介して以来、
誰も実物を見た事がなく 、絶滅したと考えられていたのが、
1950年代、六甲山中で自生している1株が発見され、さし木で殖やされ、
今では、Amazonでも売られている 「幻の紫陽花」・・・
七段花の花、見てみたいな~と思っていたので、絶対、挿し木を成功させたい!
と、いつもはメネデールしか使ったことないのに、今回はルートン使ってみました。
どうか発根しますように~
お礼に、我が家の紫陽花をすこし切ってお届け♪

・・・すると、大変喜んでくださり・・・
挿し木で殖やしたクレマの立派な鉢植え(二年もの)を譲ってくださいました!!

凄っく、嬉しいぃぃぃ~
夫曰く、「わらしべ長者か・・・」
確かに、、うちの花木はだいたいこんな感じで増えている・・・
ブラックベリー、キンポウジュ、ズイナ、ドウダンツツジ、サザンカ、サンショウ、
そういえば、カシワバアジサイや、白のアナベルも元はといえば頂きもの・・・
他にも、えぇっと、、、木じゃないけど、
フレンチラベンダー、オルレア、ガウラ、アガパンサス、アルストロメリア、
スズラン、スイセン、アサガオ、ルリマツリ、ガーベラ、オキザリス、バーベナ、
ゼラニューム、コンボルブルス、ワスレナグサ、カランコエ、シュウメイギク・・・
庭作りを始めて24年、
消えてしまったものもあるし、パッと思い出せないものもまだまだあるけど、
我が家の庭のベースになっているものは、こんなにも頂きもので・・・
我が家の庭は、たくさんのご好意で出来ているんだな~ と思うと、
改めて、感謝の気持ちが湧いてきます。。
だから台風・・消滅してくれないかなぁ。。

にほんブログ村 オーダー制作も夜な夜な頑張ってますー
大雨があがった~ と思ったら、翌日には気温35℃の真夏日・・・
庭に出ると、なんか、蒸し焼きにされる感じでした。。
雨で数日、庭の様子を見ないうちに、雑草の勢いがもの凄くなっていて、
週末は完全武装で草取りに挑みたいなーと思いつつ、
朝から、ラピセレのシャンプー&ドライをして、その片付けと掃除、
洗濯機も4回まわして、全部終わったらもう午後3時・・・
暑さもあってもうグッタリ・・・
結局、草取りどころか、
余力があったら、夕方からジム行こうかな~とか、
ちょっと松江までお抹茶飲みに行こうかな~とか、
ぼんやりと思い描いていた休日プランは、体力の低下により全てお流れ。。
昔はこれ全部1日に詰め込めてたのにな~ ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
なにはともあれ、ラピセレがさらふわ~になったので、ヨシとして。
疲れ果てて、写真なし・・・
本業の方のお客様が、剪定するから挿し木にどうぞ~と、
クレマチスと山紫陽花を切ってくださいました。

とっても綺麗な青色のクレマチス、
枝葉からして、インテグリフォリア系と思われるけれど、名前は不明とのこと。
花芯の感じから、「デュランディー」ではないかな?

山紫陽花の方は、「幻の紫陽花」といわれていた、七段花(しちだんか)。

シーボルトが、『日本植物誌』で世界に紹介して以来、
誰も実物を見た事がなく 、絶滅したと考えられていたのが、
1950年代、六甲山中で自生している1株が発見され、さし木で殖やされ、
今では、Amazonでも売られている 「幻の紫陽花」・・・
七段花の花、見てみたいな~と思っていたので、絶対、挿し木を成功させたい!
と、いつもはメネデールしか使ったことないのに、今回はルートン使ってみました。
どうか発根しますように~
お礼に、我が家の紫陽花をすこし切ってお届け♪

・・・すると、大変喜んでくださり・・・
挿し木で殖やしたクレマの立派な鉢植え(二年もの)を譲ってくださいました!!

凄っく、嬉しいぃぃぃ~
夫曰く、「わらしべ長者か・・・」
確かに、、うちの花木はだいたいこんな感じで増えている・・・
ブラックベリー、キンポウジュ、ズイナ、ドウダンツツジ、サザンカ、サンショウ、
そういえば、カシワバアジサイや、白のアナベルも元はといえば頂きもの・・・
他にも、えぇっと、、、木じゃないけど、
フレンチラベンダー、オルレア、ガウラ、アガパンサス、アルストロメリア、
スズラン、スイセン、アサガオ、ルリマツリ、ガーベラ、オキザリス、バーベナ、
ゼラニューム、コンボルブルス、ワスレナグサ、カランコエ、シュウメイギク・・・
庭作りを始めて24年、
消えてしまったものもあるし、パッと思い出せないものもまだまだあるけど、
我が家の庭のベースになっているものは、こんなにも頂きもので・・・
我が家の庭は、たくさんのご好意で出来ているんだな~ と思うと、
改めて、感謝の気持ちが湧いてきます。。
だから台風・・消滅してくれないかなぁ。。

にほんブログ村 オーダー制作も夜な夜な頑張ってますー
- 関連記事
-
- サンシェードと涼観水 (2018/07/16)
- フクシアのハナシ (2018/07/08)
- 幻の紫陽花とわらしべ長者 (2018/07/02)
- エクトプラズムと人工衛星の木 (2018/06/27)
- Sweet Rainy Day (2018/06/20)