ラピセレも元気です!

相変わらず、眉間に縦すじがあるのがセレステで、
舌出してるほうが、ラピスです。
ラピの黒い舌斑、年齢と共に広がってきて、もはや大陸・・・
10歳になる頃には、全面黒になるんじゃ? ヾ(・ω・´;)ノ
(よく聞かれますが、病気ではありませんw)
まだ暫らく、ご紹介できる作品がないので、またまた庭から。
制作は頑張ってますよー
本当ですよーw
それでは、我が家の紫色の花、第二弾!
今回は、クレマチス特集で♪
我が家で、今年一番に咲いたクレマは、ルリオコシでした。
しっかりと整った八重咲き、まだ涼しい時期から咲くので花持ちもよく、
ちょっと身悶えするくらいの可愛さです!(((>ω<)))

以下、だいたい開花順にご紹介させていただきますね!
ルリオコシよりも、花弁が薄くふわっとゆる咲きな、天塩。
蕾から開花までがゆっくりなので、楽しみが長いですw

このコは、ホームセンターから100円でお迎えしたコで、名前不明。
新旧両枝咲き、中輪早咲きの多花性で、とっても優秀なので、
なんとか名前を知りたいところです。

私の写真では全然伝わらない美しさ ベノサバイオラシア。

整った美人さん ミケリテ。

「長い花の名前を覚えるのが好き」な私には堪らないw
パープレア プレナ エレガンス。

小さくて可愛い小輪八重咲きで、開くにつれて意外性を発揮してくれます。
↑の花が↓になります。

私が写真を撮るとなぜか、ことごとくピンボケしてしまう 丹頂。。
可愛いのに、丈夫♪すごく丈夫♪切花にしても丈夫♪

大好きな テッセン。

↓の全開よりも、↑の開きかけの凛とした感じが、一番好き。

涼しげに風に揺れる エミリア・プラッター。

うつむいて咲く 小さく可憐なロゼアは、紫じゃなくてピンクかな。

青空に踊るように咲く、エトワールバイオレット。

まだまだこれから遅咲きの のんびりクレマさん達の開花が待っています。
紫陽花も、只今全体の三分咲きくらい。
毎朝楽しくて、仕事に行きたくなくなって困りますー (^▽^;)>

お犬様用 芝生のドッグクラン(今はただの雑草地帯)は広いけれど、
お花は建物周りの狭いお庭にぎゅうぎゅう・・・
葉っぱが、わっさーと茂ったこの時期は、
雨上がりに歩くと、ズボンがびしょ濡れになるくらい、人一人通るのがやっと。
キレッキレのシッポセイバーをお持ちなラピセレは、立入禁止です。。
ホントはここで、3ワン揃って写真撮ったり、
まったりしてるワンズの横で、花の手入れが出来たらよいのですが、
なかなか、《癒し×癒し》 《癒しの共存》 とはいきませんねぇ。。
(≧ω≦)㍉㍉

にほんブログ村
- 関連記事
-
- あじさい工房Familia×世界最強の雑草 (2018/06/17)
- 癒しの競演? (2018/06/14)
- 春はむらさき 第二段 (2018/06/07)
- 春はむらさき (2018/05/30)
- ミロ9歳~渦を巻かない紫陽花と~ (2018/05/20)
私 クレマチス大好きです♡
うちでも今ビオネッタとプリンセスダイアナとブルースター咲いてます。
他にもあるはずなんだけど手入れが悪くって(=´Д`=)ゞ
自分が上手に出来ないから、憧れます。
我が家、ちょびっと植えてますが、癒しの共存は出来ませんね。。。わんずは、踏み散らかしてくれてます(笑)