パブコメ第二弾!
- CATEGORY☆うちのコ達の闘病生活・想い出☆
- COMMENT8
- TRACKBACK0





この一ヶ月、すっかり我が家のドラゴのことでいっぱいいっぱいで、
書かなくては・・・と思いつつ、締切も迫った今頃となってしまいました。
動物愛護管理法改正のためのパブリックコメント
2回目の募集が始まっております!!
http://www.env.go.jp/info/iken.html
「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」
に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14414
【意見募集要領】
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=18545&hou_id=14414
動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=18550&hou_id=14414
「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」
に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14412
【意見募集要領】
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=18542&hou_id=14412
動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=18549&hou_id=14412
今回は、項目も二つあって、内容もちょっと難しい。。
「虐待の防止」「多頭飼育の適正化」「実験動物の取扱」
「産業動物の取扱」「(違反者の)罰則の強化」・・・
身近に感じられない部分でもあるかと思いますが、悲惨な現実は確かにあります。
↓詳しくまとめられたサイトさんです。
http://jbbs.livedoor.jp/news/5403/
締切は、平成23年12月07日(水)です!
送り先がそれぞれ異なります。
本来なら、私の意見を詳しくお伝えしたいところですが、
只今私事により余裕がなく、情報の貼り付けのみとなってしまい、
申し訳ない限りですが、今回の私のように、時間がとれない~という方には、
公益法人どうぶつ基金さんが環境省より承諾済の、
2分で書けるパブコメフォームがお勧めです!
http://doubutukikin2010.blog58.fc2.com/blog-entry-322.html
正式な病名は、縦隔型でびまん性型の悪性リンパ腫。
新Kiel分類に基づくと、B-cell Low grade
犬の悪性リンパ腫の84%は多中心型、消化器型7%、節外型7%、
ドラゴの縦隔型は、たったの2%
新Kiel分類によると、ほとんどは B-cell High gradeタイプで、
T-cell High gradeが20%、T-cell Low gradeが12%、
ドラゴの B-cell Low gradeはというと、一番少ない8%
なんと、2%の中の8%・・・
極めて希少な症例です。
とはいえ、そういうところも、まぁ・・うちのコらしいのかな、と。
今度はそうきたのね、って感じです。
ま、ここまで珍しいとなると、
逆にね、たとえ、1Googolplexにひとつの希望でも、
掴んでくれそうな気がしておりますよ☆
写真は、いつもお世話になっている地元の病院を一旦退院し、
いつもの土手に散歩に行ったときのものです。
明日は、入院先の大学病院まで面会に行ってまいります。
これがちょっと遠くって。
通院は厳しいので、暫くきっちり入院して集中治療してみましょう・・・
ということになったのです。
さて、どうしてるかなぁ~
- 関連記事
-
- eigen (2012/02/16)
- かみつれちりめん (2012/01/25)
- 百代の過客 (2012/01/02)
- パブコメ第二弾! (2011/12/02)
- 僕らにできる最上のことは (2011/11/28)