Fennel Syndrome

夫に風邪をうつし、復活☆




とかいいつつ、毎年この時期はムチウチに悩まされておりまして、
誰か私の首へし折ってくれないかしら?
・・・などと、うっかり口走ってしまいそうな日々を過ごしております。。
毎週のように、関西圏まで出掛けて行ったり・・・

お勉強したり・・・

蛇の抜け殻ひろったり・・・

庭の薔薇も咲いては散ったり・・・

↑薔薇は、Angela、Red Cascade、Teddy Bear
Bronze Fennelの葉を合わせて。
このFennel(フェンネル)というハーブ、物凄ーく甘い香りと涼やかな葉で、
ずいぶん前に薔薇の修景用にと植えたのですが、
あまりの繁殖力に、我が家ではすっかり雑草扱いとなっておりました。
フェンネルって、大きくなると真直ぐ下に深く何処までも根を張って、
まるで
掘っても掘っても、ちょっとやそっとじゃ抜けないくらいなんですよね。
しかもこぼれ種で爆発的に増える。。
私が庭に費やせる限られた時間と、この微々たる体力じゃとても追いつかない。。
それが、よくお邪魔しているブロガーさんのところで、
フェンネルの根っこが美味しく食べられると書いてらっしゃったんですよね。
それは素晴らしい~!それならば抜く作業も楽しみになるかもっっ!と思ったものの、
たとえ抜いても、私には調理する技量がないってことと、
食べ物に対する執着が薄く原動力にはならないってことに、改めて気づき、挫折。。
強い繁殖力を考慮せずに、安易に庭に植えた結果、
爆発的に増えに増えて、いまや他の植物の脅威になってるっていうあたり、
扱い切れないものに手出しちゃいけないねっていう教訓が隠されておりました。。
反省。。
- 関連記事
-
- Four o'clock (2011/08/24)
- Nuuskamuikkunen (2011/07/05)
- Fennel Syndrome (2011/06/17)
- 狐の牡丹 (2011/05/17)
- Meteor Rock (2011/05/09)