St. Valentine's Day
とりあえず、マイチョコだけはハズせません。。
誰にもあげたくない。。全部自分で食べてしまいたい。。

バレンタインデイに水を差すつもりはないけれど、
貰って嬉しい気持ちと、そうでないものってありますよね。
今回の話は、後者のほうで・・・
甘噛みだけど、結構痛い。
対処として、手を握り込み腕組みをして無視するとする。
すると次は、服の裾を引っ張る。破られる。
それも、無視する。
すると次は、部屋の中のものを噛み散らかす。
よく聞くのは、ティッシュを全部だしてしまう、とか。
この一連の行動の理由は、相手に構ってほしいから。
これならどう? じゃあ、これならどう?というアピール。
例えば、犬が吠えて困るとする。
「○○ちゃんダメよ」と声を掛けて注意する。
言葉の意味を知らない犬は、結果からしか学習しない。
吠えれば声を掛けてもらえるのだと理解する。
注意を惹きたい犬は、もっと吠える。
仕方なく犬のそばまで行って注意する。外聞が悪いから。
そんな事情は犬の知り得るところではない。
その結果、吠えれば来てくれるとだけ犬は学習する。
もっともっと吠えるようになる。
やめさせようと今度は、抱っこする?オヤツをあげる?
それを一生続けられる?

昨年からずっと、もう何通も手紙を貰っておりまして、
毎回、それなりの可愛らしい内容でしたので、
実害がなければ別に・・・と、ポイポイっと無視しておりました。
必要最低限の距離をとって見られてるぶんにはいいんです。
別に減るもんじゃないし。いちいち気にしないし。
しかし今回のはちょっと、これはいただけないな、と。。

後半、思い余ってきてんじゃないかと。。
ああ、これはきっと、消去バースト。
消去に対する行動の悪化はあくまでも一時的で、
消去バーストを経たのち、その行動は沈静化するはずだから、
終始一貫した態度を崩してならない。
しかし、、、
毅然とした態度で! といっても、この方、
私から睨まれるのも無視されるのも楽しそう。。
相当なMに違いない。
人間は犬より少し複雑で厄介なもの。

とりあえず、100%隙を作らない方向で。。
私の隙をつこうだなんて100万年早いのよっ、と。
- 関連記事
-
- Camellia (2011/05/20)
- belladonna (2011/04/18)
- St. Valentine's Day (2011/02/12)
- Happy Halloween (2010/10/31)
- sweets (2010/10/12)