fc2ブログ

経験値

現在、松江犬猫の会さんから、
友人宅で預かり中のハナちゃんです。

CA380116_20101212201037.png


↓このポスターにソックリw

CA381351r_20101212215033.jpg

現在1歳強。子犬期の社会化不足ということもあり、
他の犬に対し、多少アルファ気質を見せるハナちゃんでしたが、
他犬や人からの適切な指導のもと少しずつ良い経験を重ね、
テンションコントロールを覚え、楽しく遊べるようになりました。

ここで注意したいのは、いきなりフリーで放りださないこと。
必ず、犬の行動の意味を正しく判断出来る人の管理下で会わせること。
失敗すると、犬同士互いに「しなくてもよい学習」をしてしまいます。
例えば、「噛めば優位に立てる」とか「吠えれば相手が退く」だとか。
人間側としては、「して欲しくない行動」を強化しかねません。
そうさせない為に、よい経験を重ねること、よい行動を引き出す為、
人間側が犬の行動の先を読み、先手を打っていくことが必要になります。
犬の行動をよく観察し、変に擬人化して捉えないことも大切です。

P1480513r.jpg P1480605r_20101212214947.jpg P1480530r_20101212214946.jpg P1480596r_20101212214947.jpg
P1480590r.jpg P1480511r_20101212214945.jpg P1480509r.jpg P1480419r.jpg
P1480440r.jpg P1480592r.jpg P1480515r.jpg P1480679r_20101223220719.jpg


最初は狩る気満々な勢いだった^^;小さなミロが相手でも、
もう上手に遊べます。
たまにヒートアップし過ぎるとクレアちゃんの指導が入りますが、
それも、学習。。^m^

CA381311r_20101121003207.jpg CA381312r_20101121003207.jpg CA381340r.jpg CA381328r_20101121003309.jpg

人に対しては、とっても甘え上手。
どうか、ハナちゃんにピッタリの優しいご家族に巡り合えますように☆



さて、いよいよクリスマスですね~

CA381274r_20101129004043.jpg

運命の出会いは、

petshopのクリスマスセールなどではなく、

お近くの保護施設で待っているのかもしれませんよ?

関連記事

2 Comments

megmeg

☆Merry Christmas☆

↓ゴルちゃんのすずらん、
すずは『すずらん』が本名なので
お願いする時は是非これで(^O^)!!

ハナちゃんとポスター本当似てますね(笑)
モデルをしたの?ってくらい(^^)

ペットショップのセールには
私もいつも???な気持ちです(*_*)
セールって・・・
いつか新しい命を迎える日が来たら
私は絶対保護犬を迎えようと思います。

ただ保護犬を迎えると言う事は
色々な過去を持つ彼らですから
過去まで受け入れ対応する覚悟が必要です。

一度貰われてまた戻される子も居るようで・・・

今日はChristmas。
彼らに素敵な出会いが
たくさんある事を祈ります☆

  • 2010/12/24 (Fri) 09:12
  • REPLY
kenkenkids

Re: タイトルなし

megmegさんへ

Merry Christmas~っっでした~
すっかりコメ返しが遅くなって。汗汗。。(^^ゞ

すずちゃんは、すずらんちゃんだったのですねっ!!
確かすずらんて北海道の道花でしたよね?
そっかそっか、了解ですっ♪

ハナちゃん、女の子だけど男前なお顔なんですよね~ww
笑っちゃ悪いけど笑っちゃいますよね、このふんどし姿w

私は基本、生体販売反対なのですが、
本当にその犬種が好きでやっておられるシリアスブリーダーなら、
お金も手間もたくさん掛けてらっしゃるし、
愛しい我が子の生んで、愛情を持って育てた子犬を、
セールとかバーゲンとかで、誰とも知らない人の手に渡すなんて、
それも一ヵ月やそこらで売り飛ばすなんて有り得ないじゃないですか。
商品としてしか見ていないのがアリアリなのに、
疑問に思わない方がすごい不思議です。


成犬の保護犬のよいところは、素養が出尽くしているところだと思うんです。
そこさえ押さえておけば楽だと思うんですよ。
譲渡する際のマッチングも重要ですよね。
あからさまにテンションがチグハグでは上手くいかないでしょうし。
トライアル中は猫かぶってるコも中にはいますしね^^;
ただ問題は、本当に犬を飼える環境にある人、又は家族なのか?ということでしょうね。
そういう方は、普通にショップから子犬を迎えても、やっぱり問題を抱えるでしょうし、
それでまた放棄犬を増やすことになる。
勉強しないと飼えないシステムになるのが一番良いのでしょうが、
利権でしか政治が動かない国ではねぇ。。(-。-)y-゜゜゜

先日、クリスマスイブに保健所に持ち込まれたコに会いました。
スタートラインはどうあれ、幸せになってほしいですね。。

  • 2010/12/28 (Tue) 17:54
  • REPLY