山アジサイと、軽トラいっぱいのアジサイをいただく
- CATEGORY☆うちのコ達の写真☆
*
私の怪我に、ご心配とお見舞いのコメントやメールをいただき、
ありがとうございました。
月曜日から仕事に出掛けております。
痛みはありますが、、、なんとか車の運転も出来るようになって、
大きな負荷をかけなければ、出来ることが増えてきました。
まだ、プッシュボトルが押せないんですけどね~
利き手を負傷するって、こんなに大変なんですねぇ。。
ま、折れてなくてホントよかったです!
また、アジサイのハナシです。
もうイイ加減ホントお腹いっぱいって思われるかもしれませんが、
アジサイはアジサイを呼ぶのですよー
まだまだ終わらないのですよー
怪我をする前のことです。
知り合いから、山アジサイの挿し木苗をいただきました。

2種類。
名前は不明ですが、どちらも可愛い♪

これだけでも、ホクホクしていたところ・・・
わんずとの散歩コースにあるお家のオジサン(夫とは少し前から顔見知り)が、
育てているアジサイを切ってくださいました。
極小輪で、宝石のオパールのような複雑な色に見える変わったアジサイ。

やったー コレ絶対、挿し木でつける~♪ と盛り上がっていたところ、
後日、そのアジサイのオジサンから信じられない申し出がっっっ
大株になりすぎて植替えの大変なアジサイの鉢植えを処分するから、
欲しかったらなんぼでもあげる というのです!!
なんということでしょうっっっ
勿論いただきますよっ 処分されるなら幾らでもいただきますともーっ
ハイテンションでアジサイ談義に萌える私を見込んでくださったのか、
場所なら、整備すればいくらでもあります!と喰い気味に即答したからか、
2、3鉢かな?と思っていたら、10鉢以上もっっっ
オジサンの軽トラックに積んで我が家まで運んでくださいました。
(積み下ろし作業は夫)
アドレナリン出まくりで写真撮るのも忘れてましたが、
ほとんどが2メートルほどの大株なので、軽トラの荷台アジサイでいっぱいで、
それはもう、もう、、壮観でした!
庭に運び込んで、慌てて日除けして、やっと落ち着いて、写真を。

これ全部ですよ~


アジサイで、ひと山できましたw

1鉢だけでも、凄いボリュームあります。


あのオパールみたいなコもいましたよ。
すこし咲き進んでしまって、違うコみたいですけど、来年が楽しみです。







このコだけは名前がわかってました。八丈千鳥です。

テマリテマリかな?手毬歌かな?


写真よりもっと真っ赤です。

オジサンは、全部、挿し木から育てていて、
鉢植えでも、高さの揃った大きな花をたくさん咲かせることに拘りがあり、
株の形が乱れてしまうと失敗なのだそう。
だから、大きくなりすぎた株は処分しちゃうのだそう。
同じ品種が他にもあるから。
うちにいただいたのは、ほんの一部。
たぶん、挿し木から立派に育て上げるまでが、オジサン的にはよいのでしょうね。
オジサンから、さっさと花を切るように言われているのだけど、
まだキレイに咲いていて、勿体無くて切れないんですよね~
来年の花の為に株を充実されるには、梅雨に入ったら花はすぐ切るんですって。
皆いつまでも咲かせてるからダメなんだそうです。
まだ暫らくは私、手が利かないので、アジサイの太い枝は切れないんですよね~
って言って、もうちょっと愛でたいと思いますw 手がコレじゃ仕方ないよねww
正直、オジサンには悪いけど、巨大な花にも整った株の形にも興味ないので!
来年、花が小さかったり、花つきが悪かったらオジサンに怒られそうだけど~
でも大事にはしますので~
(さらに後日、もう1鉢追加でいただきました)
アジサイの写真ばかりなのもアレなので、コレを。

後ろでアピールしているコがおりますw

にほんブログ村 禍福は糾あざなえる縄なわの如ごとしってね。
私の怪我に、ご心配とお見舞いのコメントやメールをいただき、
ありがとうございました。
月曜日から仕事に出掛けております。
痛みはありますが、、、なんとか車の運転も出来るようになって、
大きな負荷をかけなければ、出来ることが増えてきました。
まだ、プッシュボトルが押せないんですけどね~
利き手を負傷するって、こんなに大変なんですねぇ。。
ま、折れてなくてホントよかったです!
また、アジサイのハナシです。
もうイイ加減ホントお腹いっぱいって思われるかもしれませんが、
アジサイはアジサイを呼ぶのですよー
まだまだ終わらないのですよー
怪我をする前のことです。
知り合いから、山アジサイの挿し木苗をいただきました。

2種類。
名前は不明ですが、どちらも可愛い♪

これだけでも、ホクホクしていたところ・・・
わんずとの散歩コースにあるお家のオジサン(夫とは少し前から顔見知り)が、
育てているアジサイを切ってくださいました。
極小輪で、宝石のオパールのような複雑な色に見える変わったアジサイ。

やったー コレ絶対、挿し木でつける~♪ と盛り上がっていたところ、
後日、そのアジサイのオジサンから信じられない申し出がっっっ
大株になりすぎて植替えの大変なアジサイの鉢植えを処分するから、
欲しかったらなんぼでもあげる というのです!!
なんということでしょうっっっ
勿論いただきますよっ 処分されるなら幾らでもいただきますともーっ
ハイテンションでアジサイ談義に萌える私を見込んでくださったのか、
場所なら、整備すればいくらでもあります!と喰い気味に即答したからか、
2、3鉢かな?と思っていたら、10鉢以上もっっっ
オジサンの軽トラックに積んで我が家まで運んでくださいました。
(積み下ろし作業は夫)
アドレナリン出まくりで写真撮るのも忘れてましたが、
ほとんどが2メートルほどの大株なので、軽トラの荷台アジサイでいっぱいで、
それはもう、もう、、壮観でした!
庭に運び込んで、慌てて日除けして、やっと落ち着いて、写真を。

これ全部ですよ~


アジサイで、ひと山できましたw

1鉢だけでも、凄いボリュームあります。


あのオパールみたいなコもいましたよ。
すこし咲き進んでしまって、違うコみたいですけど、来年が楽しみです。







このコだけは名前がわかってました。八丈千鳥です。

テマリテマリかな?手毬歌かな?


写真よりもっと真っ赤です。

オジサンは、全部、挿し木から育てていて、
鉢植えでも、高さの揃った大きな花をたくさん咲かせることに拘りがあり、
株の形が乱れてしまうと失敗なのだそう。
だから、大きくなりすぎた株は処分しちゃうのだそう。
同じ品種が他にもあるから。
うちにいただいたのは、ほんの一部。
たぶん、挿し木から立派に育て上げるまでが、オジサン的にはよいのでしょうね。
オジサンから、さっさと花を切るように言われているのだけど、
まだキレイに咲いていて、勿体無くて切れないんですよね~
来年の花の為に株を充実されるには、梅雨に入ったら花はすぐ切るんですって。
皆いつまでも咲かせてるからダメなんだそうです。
まだ暫らくは私、手が利かないので、アジサイの太い枝は切れないんですよね~
って言って、もうちょっと愛でたいと思いますw 手がコレじゃ仕方ないよねww
正直、オジサンには悪いけど、巨大な花にも整った株の形にも興味ないので!
来年、花が小さかったり、花つきが悪かったらオジサンに怒られそうだけど~
でも大事にはしますので~
(さらに後日、もう1鉢追加でいただきました)
アジサイの写真ばかりなのもアレなので、コレを。

後ろでアピールしているコがおりますw

にほんブログ村 禍福は糾あざなえる縄なわの如ごとしってね。
- 関連記事
-
- どじょう掬いまんじゅうと、今年最後の紫陽花 (2020/07/12)
- ミロリックテレパシーと、あなたの落とした紫陽花はどっち? (2020/07/05)
- 山アジサイと、軽トラいっぱいのアジサイをいただく (2020/06/30)
- 利き腕を痛めましたのと満開のアジサイの庭 (2020/06/24)
- マンネングサの花籠とリビングの窓辺から (2020/06/18)