archive: 2021年01月 1/5
誰かのせいで玄関が狭い件

サボり過ぎの写真整理をしたので、毎日予約更新しています昨年の6月頃に撮った写真です。皆で散歩から帰ってきたところですが・・・玄関まわりに、所狭しと置かれている植木鉢は 私の仕業・・・ラピセレが並んで歩くと ぎゅうぎゅうで・・・元気に振り回す尻尾セイバーで 花も葉っぱも、薙ぎ払われたりするけれど・・・やめられません。。我が家は二世帯住宅で、手前に立派な玄関があるので、奥はもう 私の好き放題に、植物も...
- closed
- closed
黄泉比良坂・揖夜神社

サボり過ぎの写真整理をしたので、毎日予約更新しています昨年、7月のこと。地元の詳しい知り合いが案内してくれると言うので、黄泉比良坂へ行ってきました。黄泉比良坂(よもつひらさか)とは日本神話において、生者の住む現世と死者の住む他界(黄泉)との境目にあるとされる坂、または境界場所 (Wikipediaより)日本神話に登場する イザナギとイザナミの話に出てくるあの、黄泉比良坂です。一度見てみたいとは思っていたの...
- closed
- closed
出雲平田木綿街道 縁の木と來間屋生姜糖本舗

サボり過ぎの写真整理をしたので、毎日予約更新しています出雲平田木綿街道 散策のつづきです。交流館のお隣、本石橋邸です。当地の地主の家で1750年頃の建物なのだそう。交流館で入館受付(ガイド付き)しています。中も見てみたかったけど、なにせ急ぎ足なので。。泣。。交流館で観光案内の地図をいただいて、散策開始です。NIPPONIA 出雲平田 木綿街道。 約250年の歴史ある造り酒屋を改修した、お宿です。春にはモッコウバラが...
- closed
- closed
出雲平田木綿街道 交流館に住みたい

サボり過ぎの写真整理をしたので、毎日予約更新しています一昨年のお正月の写真です。いつも車で通り過ぎるばかりで、前々から、いつか立ち寄りたいと思っていた、出雲平田木綿街道へ行ってきました。まぁ、所用で近くへ行ったからなんですけどね。交流館です。「外科御免屋敷」と称された「旧長崎家」を復元したものだそうです。機織り体験や、木綿街道周辺での木綿の歴史について、展示されています。吹き抜けの梁に、萌えが・・...
- closed
- closed
暇なふたりのボール遊び?

*サボり過ぎの写真整理をしたので、毎日予約更新しています暇々なゴル兄弟が、家でなにしてるかっていうと・・・ふたつある同じボールのひとつを取り合って・・・がうがうがうがうがうがうこういうのは、ボール遊びっていわないよね?放っておくと、そのうちボールそっちのけで、お互いの胸毛を抜きあうという 危ない遊びに発展するので、適当なところで止めます。おまけに、抜いた毛は食べちゃうし。。にほんブログ村...
- closed
- closed